9月に入ったというのに、
東京は真夏のように暑く
湿気もまだまだ感じます🌞
この時期は
夏の終わりの台風や
紫外線や湿気の変化などで
ダメージの蓄積した箇所が
悲鳴をあげることもあります。
気になる前に
早めのメンテナンスがオススメ!
さて今回は、
エクセレント企業商をいただいた
屋根の塗装工事ビフォーアフターです✨
施行前はこのような感じ。
高圧洗浄で
カビや錆、塗装が剥がれてきたところを
綺麗に洗い流していきます。
こうすることで
下地となる下塗り材の馴染み方が
かなり変わってきます✨
下塗り1回目
下塗り2回目。
弘中住建では
下塗りを最大3回行います!
通常は下塗り▶中塗り▶上塗り
となりますが
幾度とない現場経験と
お客様との密なコミュニケーションから
生まれでてきたひとつの仮説。
下塗り剤をしっかり浸透させないと
その後塗り重ねていく塗装材の効果が
十分に発揮できないのでは……?😳 ̖́-︎
そこで、この仮説を立てたあと
お客様の声と現場経験と知識を
フル活用し
考えに考えあみ出したひとつの答え。
「下塗りを強化する」
弘中住建独自の施行法です。
下塗りがしっかり浸透しきる前に
塗り重ねていくよりも
下塗りで下地を強化することで
塗装材の効果を十分発揮することができます。
効果が十分に発揮できないということは
長い目でみたときに
お客さまにとっての
ベスト工事を提供したと言えるのか?
長い間、業界内でこのやり方が定着し
もはや常識とまでなっているし……
そんな自問自答を
毎日繰り返していました。
そして辿り着いた
僕たちのベストアンサー。
上記写真を見比べてもわかるように
1回目、2回目と
下塗りだけでも
かなり綺麗に仕上がっています🫶
そしてその後に、中塗り
そして最後に上塗りをします。
大事な縁切りも忘れずに。
さて工事が完了しまして
とってもかっこよくなりました✨✨
弘中住建が編み出した
新施工法。
ぜひあなたのおうちの屋根を
おまかせください✊❤️🔥
株式会社弘中住建
住所︰
東京都北区赤羽西6-6-6 八木ビル1F
NEW
-
2025.01.16
-
2025.01.12雨戸は防犯にも大活躍!東京は昨日、一昨日とすごく寒いです😖❄️近所の池は...
-
2025.01.04外観コンクリートの防...今日から少しづつ街がおやすみモードから日常に戻...
-
2025.01.03内装のフローリングリ...謹賀新年 昨年は大変お世話になりました。 たく...
-
2024.12.30屋根の塗装工事最近ますます寒くなってきましたね❄ 世間ではイン...
-
2024.12.29外壁塗装の工事12月ってどうしてこんなに過ぎるのが早いんでしょ...
-
2024.12.23屋根の貫板交換工事本日は屋根の貫板交換工事です(* 'ᵕ' )!目立った...
-
2024.12.22畳の張り替え工事今年もあと少し……!弘中住建は最後までお客さまの...